予防接種のご案内
インフルエンザワクチン予防接種のご案内
平素より当院をご利用いただき誠にありがとうございます。
さて、今年度のインフルエンザワクチン予防接種の予約を10月25日(水)午後1時より受付開始
詳細は以下をご確認ください。
令和5年11月7日(火)~12月28日(木)
申し込み:当院予約センター(☎ 045-761-3587)へお電話にて申し込みください。
予約受付時間:月~土曜日 午後1時~午後5時
(※予約開始当初はお電話が大変混み合いますので、ご了承ください。)
尚、当院の診察券をお持ちの方はご予約(電話)の際にはお手元に診察券をご用意ください。
接種料金
大人(13歳以上) |
子ども(0~12歳まで) |
||
---|---|---|---|
1回目 |
一般 |
3,260円 |
3,260円 |
ふれあい健康友の会(会員) |
2,550円 |
2,040円 |
|
2回目 |
当院で1回目接種をした方 |
― |
3,060円 |
他院で1回目接種をした方 |
― |
3,060円 |
|
ふれあい健康友の会(会員) |
― |
2,040円 |
|
[公費対象者] 横浜市内に住民登録があり、接種日現在で次の1・2いずれかに該当する方
|
2,300円 |
||
※高齢者インフルエンザ予防接種については、横浜市のホームページにも掲載されています。
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kenko-iryo/yobosesshu/yobosesshu/koureiinflu.html
実施日
(成人)月、火、木、金曜日 午後4時~5時
(小児科)月、火、水、木(※)、金、土曜日 午後3時~4時
※木曜日は第3週を除く
その他ご注意点
- 原則予約制となりますので、あらかじめご確認ください。
- ワクチンが無くなり次第終了とさせていただきます
- 当院に通院中の妊婦の方で接種をご希望の方は、主治医にご相談ください。
- 接種日当日の激しい運動は控えましょう。入浴はシャワー程度ならかまいません。
接種後、時間をおいて副反応が現れる場合がございます。接種部位の腫張、発赤、疼痛、掻痒感、熱感のほか腹痛、吐き気、息苦しさなどがある場合はただちに当院の救急外来までご連絡ください。
予防接種の意義・目的
予防接種とは、人の免疫のしくみを利用し、病気(感染症)の予防に有効であると確認されたワクチンを接種することによって、病気に対する抵抗力(免疫)を高める方法です。予防接種を受けることにより、感染症を予防したり、かかった場合に重症化しにくくするという効果が期待されます。
予防接種は、感染症を予防し、また、そのまん延を防ぐことにより、国民の生命と健康を守る重要な対策の一つです。予防接種は、(1)個人の感染予防・重症化の防止という目的とともに、(2)多くの人が接種を受けることにより、感染症のまん延を防止する(集団免疫)という社会的な意義も持っています。
定期予防接種
乳幼児や高齢者をはじめとして国民の健康を感染症から守るため、予防接種法という法律により、公的なしくみとして実施される予防接種の制度が定められています。予防接種法には、感染症の発生やまん延を防止するために公的に実施される予防接種の種類や実施の方法、接種により健康被害が生じた場合の救済制度等が定められています。
定期予防接種の種類
予防接種法に基づき接種を行う対象となっている感染症は、次のとおりです。(平成28年10月1日現在)
- 【A類疾病】
-
- ジフテリア
- 百日せき
- 破傷風
- 急性灰白髄炎(ポリオ)
- 麻しん
- 風しん
- 日本脳炎
- 結核
- Hib(ヒブ)感染症
- 小児の肺炎球菌感染症
- ヒトパピローマウイルス感染症
- 水痘
- B型肝炎
- 【B類疾病】〔接種努力義務はありません〕
-
- インフルエンザ
- 高齢者の肺炎球菌感染症
接種するワクチン
定期予防接種では、接種の対象となる年齢と、病気の性質などからこの期間に接種を受けることが望ましいとされる「標準的接種期間」や接種の回数、接種の間隔などが定められています。
(個々の詳しい内容はこの項の下のファイルをご覧ください。)
複数回接種を受ける必要があるワクチンは、子供の体調(接種当日の急な発熱など)により予定の日に接種ができず、間隔が長くあいてしまうことがあります。このような場合にも、所定の回数の接種を確実に済ませることが重要です。
- [国立感染症研究所(NIID) 予防接種スケジュール]
- https://www.niid.go.jp/niid/ja/vaccine-j/2525-v-schedule.html
接種料金について
予約受付について
各種予防接種は予約制となります。
事前にご予約をお取りください。
電話予約受付時間 | 8:00~17:00(日・祝日を除く) |
---|---|
予約電話番号 | 045-761-3587 |
持ち物
保険証・診察券を持参して下さい
- 保護者の同伴が必要です。(高校生以上の場合専用の予診票に保護者の署名があれば同伴不要)
予防接種を受けられない人
- 明らかな発熱を呈している者(体温37.5℃以上)
- 重篤な急性疾患にかかっていることが明らかな者
- 当該疾病に係る予防接種の接種液の成分によって、アナフィラキシーを呈したことが明らかな者
- 麻しん、風しんに係る予防接種の対象者にあっては,妊娠していることが明らかな者
- その他、予防接種を行うことが不適当な状態にある者
予防接種による健康被害救済制度について
任意接種により健康被害が生じた場合には、医薬品医療機器総合機構法に基づき手続を行う。手続は、健康被害を受けた者又は家族が必要な書類を揃え、独立行政法人 医薬品医療機器総合機構救済制度相談窓口(〒100-0013 東京都千代田区霞が関3‐3‐2 新霞ケ関ビル 電話03‐3506‐9411)に請求する。