医療法人社団康心会 康心会汐見台病院は、ふれあいグループの病院です。

医療法人社団康心会 康心会汐見台病院

医療機関向け情報

地域医療連携のご案内

業務案内

構成

医療ソーシャルワーカー

5名

事務職員(専任、兼任)

3名

担当領域の紹介

医療連携

  1. ①紹介患者さまの受付(前方連携機能)
  2. ②当院から他施設への患者さま紹介(後方連携機能)
  3. ③紹介元医療機関へ「紹介患者病状経過」の報告
  4. ④医療機関からの情報収集、医療に関する質問事項の応需
  5. ⑤検査に関する予約の受付と情報提供

医療福祉相談

  1. ①社会福祉制度の利用に関すること
  2. ②入院に関する相談援助
  3. ③外来・入院中の医療費支払いに関する問題
  4. ④看護・保健相談
  5. ⑤その他 医療一般に関する情報提供

医療支援

  1. ①入院中の患者さまの心理社会的問題等への援助
  2. ②重度・重複障害の患者さま、要介護高齢者を中心とした退院援助、在宅医療支援
  3. ③退院調整・継続看護
  4. ④地域保健看護機関との連携

特徴

  • ふれあい医学講座を毎月開催しています。
  • 開放型病院登録医の先生方からの各診療科に関する学術情報についてのお問合せを承っております。FAXをいただければ、可能な限りにおいて資料を収集し、お答えいたします。
  • 受診や入院、在宅医療に伴う不安や生活課題について、多様な社会資源を活用しながら解決を図れるよう援助し、安心して療養できるよう心理的に支援していきます。
  • 退院後における生活の場(転院あるいは在宅)の確保が得られるように、家族構成および住環境、経済・介護状況等のアセスメントを行います。
    具体的には、①転院のための他医療機関との連絡調整 ②転院に向けての本人、家族への援助 ③在宅に向けての諸制度利用および他関係機関との連絡調整 ④在宅に向けての家族の受け入れ準備等、患者さま・家族が納得のいく在宅(自宅療養)、転院が試みられるように、院内スタッフや関係機関との連絡・調整・援助の相談窓口となっています。

患者様のご紹介について

患者様のご紹介について

当院では、地域医療機関と密接な連携を取り、随時患者様のご紹介を受け付けております。

また、紹介いただきました患者様につきましては、来院報告・診察結果の報告を行っております。

症状が安定、軽快された時点で、紹介元医療機関、または地域の医療機関でその後の診療をお受けいただくようご紹介させて頂くこともございます。

※ご紹介の際は 『紹介患者予約』 をご利用ください。

紹介患者予約ではご紹介患者様の待ち時間を短縮し、受入れをスムーズに行うため、来院予定日の前日15時までに基本的にはFAXにて、ファクシミリ用紹介状に患者さまの情報 (診療科・受診予定日・患者氏名・性別・生年月日・住所等)をご記入いただきご紹介ください。

緊急の場合

当院では、緊急でのご紹介患者様の受け入れも、随時行っております。

緊急患者様に関しましては、出来る限りの対応をさせて頂きますが、すでに重症患者対応中であったり、満床の場合などで、まれに受け入れが困難な事 もございます。

緊急入院が必要になると考えられる患者様のご紹介については、担当医師が直接対応いたしますので、必ず地域連携室又は救急外来まで御連絡下さいますようお願いいたします。

通常窓口①
地域連携室(担当:渡邉・伊藤[正])
電話:045-761-3515(直通)
(平日:9:00~17:00)
通常窓口② (※病院間の紹介予約入院はこちらへ)
医療社会サービス部(担当:岩田・相澤・笹田・金木・鈴木)
電話:045-761-3777(直通)
(平日:9:00~17:00)
緊急ご紹介・時間外窓口
救急外来(対応:看護師、各科担当医師)
電話:045-761-3581(上記以外の時間)

医療連携の流れ

イラスト

各種書類について

検査予約のご案内

CT・MRI検査予約方法

  • CT・MRIともに単純撮影のみです。
    『造影検査を希望される場合』は、該当する各診療科にご紹介ください。

予約方法は、

  1. ①お電話にて、ご予約をお願いいたします。(予約センターにて承ります。)

    • TEL:045−761−3581 (予約センター)
    • 月~土曜日(受付):8:00~17:00
  2. ②こちらの紹介状へ、保険情報等ご記入の上、FAXにて送信してください。診療情報につきましては、患者さまへお渡しいただき、受診当日に当病院へお持ち頂けるようご案内下さい。(紹介状の書式は問いませんので使いやすい書式をご使用下さい。)

    • CT検査に関しましては、CT検査予約票を患者さまへお渡しください。
    • MRI検査に関しましては、MRI検査予約票もご記入ください。1枚目は、紹介状と併せて当院へ提示ください。2枚目は患者さまへお渡しください。
  3. ③患者様へは当日、2階総合受付へお越し頂けますようご案内下さい。

    【検査結果】

    検査終了後は「CDーRまたはフィルム」を患者さま経由で紹介先の診察予約日にお持ちいただきます。郵送も可能です。

    検査結果は東京慈恵医科大学と連携した遠隔画像診断システムを運用して得た「検査結果報告書」を翌日以降(紹介先の診察予約日までに)FAXと郵送にてお送りいたします。

    • 患者さまには紹介先の担当医の先生から検査結果の説明を受けるようにご案内をしております。

生理機能検査予約方法

お電話にて検査予約を承っております。
(ご相談、お問い合わせなどお気軽にご連絡ください。)

康心会汐見台病院 検査科

TEL:045-761-3581(内線:330)

FAX:045-761-3761

受付時間(月~土曜日): 8:30~17:30

  • 循環器検査のトレッドミル・心エコーは検査室で直接予約はできません。内科・小児科を受診後の予約となります。ご了承ください。
  • 乳腺超音波検査は女性技師が担当いたします。また、心電図等も患者さまが女性技師を希望される場合、検査受付時に申しつけていただければ対応いたします。

生理検査

  • ①心電図検査(安静時心電図・ホルター心電図・トレッドミル検査)
  • ②超音波検査(上・下腹部・乳腺・甲状腺・心臓・血管等)
  • ③肺機能検査
  • ④脳波・ABR
  • ⑤聴力検査
  • ⑥尿素呼気試験(H.pylori 感染症検査)
  • ⑦新生児聴覚検査
  • ⑧ABI(足関節・上腕血圧比)・PWV(脈波伝播速度)

協力医療機関提携のご案内

当院は横浜市二次救急拠点病院として地域の『介護・福祉施設(※)』と連携を図り、施設のご入居者様の急病時の医療提供(診療応需)をおこなっております。提携についてのお問い合わせ・ご相談については、下記までお気軽にご連絡ください。

(※介護・福祉施設)

イラスト
  • 介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
  • 介護老人保健施設
  • 有料老人ホーム
  • ケアハウス
  • 短期入所介護施設
  • 障害者支援施設
【お問い合わせ】
  • 地域連携室(担当:渡邉・伊藤[正]・田丸)

TEL:045-761-3515(直通)

E-mail:shiomidai-renkei@fureai-g.or.jp

メディカルショートステイのご案内

康心会汐見台病院では、住み慣れた自宅で護をされているご家族の皆様のサポートさせていただいております。

具体的には24時間点滴・酸素療法・経管栄養・吸引・人工呼吸器など常時医療的な管理を必要とされるため、特養など施設ショートステイ利用困難な患者様に当院へ短期入院していただくことで在宅医療を支えるご家族、介護者の疲れを癒すこと(レスパイト)を目的としております。

イラスト

主に対象となる方は

  • 主にベッド上での生活をされている(寝たきり)
  • 寝たきりで吸引が必要
  • 寝たきりで酸素療法を行っている
  • 神経難病などを除いて特別(特殊)な疾患がない
  • 徘徊など不穏な行動がない
  • かかりつけ医(在宅医)がいる

ご利用に際して

  • 入院の受入可否や入院期間は当院にて判断させていただきます
  • ご利用には事前予約が必要となります
  • 服用されているお薬はお持ちいただきます
  • 病院への送迎は自己負担でお願いいたします
  • ショートステイ(入院)は医療保険で対応させていただきます
  • 入院中に医療行為が必要な場合は当院医師とかかりつけ医(在宅担当医)が相談いたします
  • ショートステイ期間の目安は1週間程度となります

ご予約について

  • 康心会汐見台病院 地域連携室(担当:渡邉・伊藤[正]・田丸)

TEL:045-761-3515(直通)

FAX:045-761-4111

E-mail:shiomidai-renkei@fureai-g.or.jp